安曇野・白馬旅行 その3
さて二日目18日は伽羅のメインイベントの日です
今回の旅行はこのために企画されたと行っても過言ではありません
カメラマンの佐藤克之「かてぃ」さんにお写真を撮ってもらうためです
ちょうど今回8月と9月にこの企画がされていて最初9月にでもと思っていたの
だけどSDRの都合で今回8月にお願いすることに
我が家は最終日にそれも今日は1組だけだったのでのんびり撮影していた
だけました
場所はちひろ公園です
ここは安曇野ちひ美術館がある公園です
お天気も今回の中で一番よい日だったとかでなんか超ラッキー
かてぃさんには、以前にも2回撮ってもらっているのですが今回が一番表情がいいです
期待がもてます

ちゃんとした写真は後日送られてくるサンプル画像公開することにして
こちらはSDRが撮影したメイキング風景です

裏からみるとこんな感じで

私の太い右腕はみないふりで
手にはおやつが握られています
撮影が終わってかてぃさんと奥様のぺへさぽさんとお別れしてから
寄ったのが大王わさび農場です

お盆も終わってすいているかなと思ったけど甘かった
タイミング悪くて入場口に近い駐車場に車止められなかった

安曇野随一の観光スポットになっていますが確かに広いです

夏で暑さ対策で黒いシートで隠れていますが

わさびはこんな感じで延々畑が続きます
一カ所足を水に浸けてよいスポットがあったので体験したのですが冷たいを通りこして
超冷たい凍るって感じ
この水の透明さと冷たさがわさびには必要なんだと実感です

ボートにも乗れます

ペットも入場okなので伽羅もルンルン
ここでの名物といえばわさびソフトクリーム
ほのかなわさび味ですが子供でも食べれるくらいかな
実は私はわさびが苦手なので食べられなかったららどうしようなんて思っていたのですが
杞憂でした
暑くいのでのどごしもよくて。
他にもわさびのビール・コロッケ・ジュースなどわさび物オンパレードでした
ちなみに昨日のジャンプ台では信州りんごとバニラのミックスソフトクリームを食べました
ふどうやベリー系のソフトクリームはよくみかけるけどりんご味って意外にみかけないので
挑戦してみました。こちらはくどくなくてさっぱりな味
お天気がよかったらもっとおいしく感じたかも・・
さて帰宅する前におそばを食べたいとのSDRの希望にどこへ行こうかとなったのですが
今日は結構暑い。
でも木陰の下はとても涼しいのでテラス席があるか木陰の下にちょうど車が止められるお店
だったらなんとかなりそう
一応だめもとでガイドブッグにのっていた時遊庵あさかわさんへ行ってみました
ちょう車を止める場所が木陰になっていて又ケージ用ファンもつけ窓も少し開けて車お留守番ok
な車内温度だったのでトライしてみると12時20分の時点で1時間待ち
どうしようかと悩んでいると私達の前には6組ほど
ちょうど順調よく名前が呼ばれていたのでもしかして30分ほどかなと期待して待っていると
ある時を境になかなか名前が呼ばれません
いやな予感が的中
ちょうど予約で私達の前に後から来た団体さん10人・6人さんが入っていって
呼ばれた時には1時間待ちでした
お名前書き込まれていた所には団体予約の書き込みがなかったのでわかりませんでした
ここに行くときは早い時間か予約じゃないと駄目みたい
実際おそば売り切れ早じまいのお店だから遅く行くのはおすすめできません
お品がきた時には正直疲れちゃいました
まあお店の看板に偽りなしだったので文句いえないけどねえ

頼んだのは季節限定わさびの花芽ざるをいただきました
花芽の中にわさびがとけ込んでいる感じ
なかなかいけます
天ぷらざるそばと人気を二分していた模様
この後高速にのり一路帰宅となったのでした
本当は最初帰りは、一般道と高速を使う別ルートで帰宅する案もあったのですが時間が
おしてしまって結局素直に高速に乗って帰ってきちゃうことに
次回は別の道通りたいな
安曇野近辺は、黒四ダムや上高地など観光スポットがいろいろあるけど
わんこ連れでは無理そうなのが残念で
車の中からそちら方面へも行きたいなを連発なのでした
伽羅ちんお留守番で計画たてるかだけどどうしましょ
ただわん連れで行ける所も今回は行く所を絞っての旅行だったので機会があれば
今回行けけなかった所に行けるとよいな
今回の旅行はこのために企画されたと行っても過言ではありません
カメラマンの佐藤克之「かてぃ」さんにお写真を撮ってもらうためです
ちょうど今回8月と9月にこの企画がされていて最初9月にでもと思っていたの
だけどSDRの都合で今回8月にお願いすることに
我が家は最終日にそれも今日は1組だけだったのでのんびり撮影していた
だけました
場所はちひろ公園です
ここは安曇野ちひ美術館がある公園です
お天気も今回の中で一番よい日だったとかでなんか超ラッキー
かてぃさんには、以前にも2回撮ってもらっているのですが今回が一番表情がいいです
期待がもてます

ちゃんとした写真は後日送られてくるサンプル画像公開することにして
こちらはSDRが撮影したメイキング風景です

裏からみるとこんな感じで

私の太い右腕はみないふりで

手にはおやつが握られています
撮影が終わってかてぃさんと奥様のぺへさぽさんとお別れしてから
寄ったのが大王わさび農場です

お盆も終わってすいているかなと思ったけど甘かった

タイミング悪くて入場口に近い駐車場に車止められなかった

安曇野随一の観光スポットになっていますが確かに広いです

夏で暑さ対策で黒いシートで隠れていますが

わさびはこんな感じで延々畑が続きます
一カ所足を水に浸けてよいスポットがあったので体験したのですが冷たいを通りこして
超冷たい凍るって感じ
この水の透明さと冷たさがわさびには必要なんだと実感です

ボートにも乗れます

ペットも入場okなので伽羅もルンルン

ここでの名物といえばわさびソフトクリーム

ほのかなわさび味ですが子供でも食べれるくらいかな
実は私はわさびが苦手なので食べられなかったららどうしようなんて思っていたのですが
杞憂でした
暑くいのでのどごしもよくて。
他にもわさびのビール・コロッケ・ジュースなどわさび物オンパレードでした
ちなみに昨日のジャンプ台では信州りんごとバニラのミックスソフトクリームを食べました
ふどうやベリー系のソフトクリームはよくみかけるけどりんご味って意外にみかけないので
挑戦してみました。こちらはくどくなくてさっぱりな味
お天気がよかったらもっとおいしく感じたかも・・
さて帰宅する前におそばを食べたいとのSDRの希望にどこへ行こうかとなったのですが
今日は結構暑い。
でも木陰の下はとても涼しいのでテラス席があるか木陰の下にちょうど車が止められるお店
だったらなんとかなりそう

一応だめもとでガイドブッグにのっていた時遊庵あさかわさんへ行ってみました
ちょう車を止める場所が木陰になっていて又ケージ用ファンもつけ窓も少し開けて車お留守番ok
な車内温度だったのでトライしてみると12時20分の時点で1時間待ち

どうしようかと悩んでいると私達の前には6組ほど
ちょうど順調よく名前が呼ばれていたのでもしかして30分ほどかなと期待して待っていると
ある時を境になかなか名前が呼ばれません
いやな予感が的中
ちょうど予約で私達の前に後から来た団体さん10人・6人さんが入っていって
呼ばれた時には1時間待ちでした
お名前書き込まれていた所には団体予約の書き込みがなかったのでわかりませんでした
ここに行くときは早い時間か予約じゃないと駄目みたい
実際おそば売り切れ早じまいのお店だから遅く行くのはおすすめできません
お品がきた時には正直疲れちゃいました
まあお店の看板に偽りなしだったので文句いえないけどねえ

頼んだのは季節限定わさびの花芽ざるをいただきました
花芽の中にわさびがとけ込んでいる感じ
なかなかいけます
天ぷらざるそばと人気を二分していた模様
この後高速にのり一路帰宅となったのでした
本当は最初帰りは、一般道と高速を使う別ルートで帰宅する案もあったのですが時間が
おしてしまって結局素直に高速に乗って帰ってきちゃうことに
次回は別の道通りたいな
安曇野近辺は、黒四ダムや上高地など観光スポットがいろいろあるけど
わんこ連れでは無理そうなのが残念で
車の中からそちら方面へも行きたいなを連発なのでした
伽羅ちんお留守番で計画たてるかだけどどうしましょ
ただわん連れで行ける所も今回は行く所を絞っての旅行だったので機会があれば
今回行けけなかった所に行けるとよいな
スポンサーサイト